「二番煎じ、三番煎じ。」
そう、いつだって僕はスタートが遅かった。
だから僕は、パイオニアの素質があるヴァイヤ君には頭が上がらない。
((((普通ブログやろうなんて思わないだろ。))))
話を戻そう。
僕は何をするにもスタートが遅いのだ。
例に漏れず、就職活動のスタートも激遅だった。が、この度有難いことに企業から内定を頂き、就職活動を無事終了とした。
さて、就活というやるべきことを終え、
新たなスタートにたったのだが、、、、、
「何か新しいことが始めたい。。。」
それが本ブログに至ったわけである。
僕の前を行く先達の御二人のブログと被らないように、とりあえず本日の晩御飯のレシピ公開を初ブログのメインテーマとしよう。
業務スーパーで買ってきた野菜たちを切り、鍋にぶち込む。単純明快。
キャベツと白菜を同じように外側から一葉、二葉ちぎり、水とともに鍋に入れる。
ここに、ほんだしを適当、みりん一まわし、醤油二まわし入れ、煮込む。
最近、ほんだしを入れると大抵のものは美味くなるということにやっと気づいた。ここまで22年かかった。
この天才的なほんだしぶち込みという発想をした自分を褒めたいが、今回はほんだしを作り出した「味の素」さんを褒めることにする。
とても悔しい。次回は勝ちたい(> <)
みりんは味にどういう変化があるのか分からないが、とりあえず入れてみている。
上沼恵美子もみりん入れときゃ美味くなるって言ってた。気がする。
みりんとか料理酒とか扱えたらかっこいいやん??
って言う浅はかな考えもありつつ煮込む。
アンミカだって、料理酒は200種類あんねんとか言ってたかもしれない。
そして野菜が柔らかくなった所に豚肉。
こうして男の自炊和風スープが出来上がった。
最近、不摂生が祟って太り気味なので、野菜もたっぷり入れてみた。
結構イける。
他人が食べても65点くらいは出してもらえるだろう。
ご馳走様でした!!
本日の晩御飯を食べ終えた勢いで、このブログを書いているが、初めてにしては長すぎたかもしれない。
まぁでも文章を書くのは意外と楽しいということが分かった。
3日目移行、ブログの更新が止まる。なんてことにならないように、今後も頑張って続けていきたい。
2日目のカレーのように味の深いブログに出来るように努力して行こうと誓う。
というか、、
“三日”坊主をしないようにする意気込みの例えに、
“2日目”のカレーって例え下手すぎない??????
単純に数字を合わせれば良いという訳では無いのも今日の発見だ。
そして明日は、内定を頂いた企業に赴かなければならない用事があるため、本日はお風呂でも入って早めに就寝しようと思う。
こってぃー初めての拙いブログにお付き合い頂きありがとうございました。今後はもっと良い文章を書けるように頑張っていきます。
では、ばいばい!!!
P.S. 残りのスープに〆のパスタぶち込もうかな。